Next:
目次
計算実験序論1(2010)(担当:小田竜樹)
(http://cphys.s.kanazawa-u.ac.jp/~oda/jj-jissyu/)
目次
1 実習課題
2 課題1:バンジージャンプ運動の解析
2.1 作業準備
2.2 サンプルプログラムfcode-bungy.fの説明
2.2.1 fcode-bungy.fの説明と主な文法
2.2.2 ベルレアルゴリズムのフローチャート
2.3 FORTRANプログラムのコンパイル(実行形式への翻訳)
2.3.1 コンパイル
2.3.2 プログラムの実行
2.3.3 参考
2.4 実行結果の確認
2.4.1 gnuplotを用いた描画
2.4.2 グラフのgnuplot環境を保存する
2.4.3 グラフを画像ファイルとして保存する
2.4.4 レポート作成のためのTexファイルでの画像取り込み
2.5 fcode-bungy.fの完成へ向けて
2.5.1 変更点
2.5.2 ゴムロープからの弾性復元力の導入
2.5.3 エネルギー保存則の確認
2.6 ルンゲ-クッタ法の導入
2.6.1 関数副プログラムの導入
2.7 シミュレーションの実行
3 課題2:2粒子の分子動力学の実行
3.1 粒子間の相互作用
3.2 ばねモデル
3.3 サンプルプログラムmdcode.fの説明
3.3.1 mdcode.fの若干の説明
3.4 FORTRANプログラムのコンパイル(実行形式への翻訳)
3.4.1 コンパイル
3.4.2 プログラムの実行
3.5 mdcode.fの完成へ向けて
3.5.1 配布されたmdcode.fのコンパイルと実行
3.6 シミュレーションの実行
4 レポートの提出方法
5 配布プログラム
Next:
目次
Copyright (C), Tatsuki Oda (oda@cphys.s.kanazawa-u.ac.jp, Kanazawa University)