next up previous contents
Next: 3 課題2:2粒子の分子動力学の実行 Up: 2 課題1:バンジージャンプ運動の解析 Previous: 2.6.1 関数副プログラムの導入

2.7 シミュレーションの実行

プログラムの実行方法は、すでに節(2.3.2)で述べた。ここでは どのようにシミュレーションを進めて行くか述べる。 初期条件、計算条件等をいろいろ変更して行った計算結果について考察する。 計算実験について、興味をもつ事項を中心に計算実験を繰り返し、その結果を レポートにまとめよ。下記の事項も参考にして、 計算条件を変えてシミュレーションしてみよう。

(I)
君の仮想バンジージャンプは成功しているか。
(II)
バンジージャンプするとどのぐらいのスピードを体感できる であろうか。
(III)
バンジージャンプする人の体重が重くなるとどうなるか。体重制限が 必要であるか。
(IV)
気温が変化するとゴムロープが伸びやすくなるであろう。伸びやすさ はどこまで変化できるであろうか。
(V)
ジャンパーがダボダボの服を着ていたら空気抵抗を受けやすいであろう。 この抵抗により運動はどのように変化するであろうか。
(VI)
現実のバンジージャンプに比較して問題点はないか、考えよ。 問題点を解決するためにはどのような改良をほどこせばよいか。


next up previous contents
Next: 3 課題2:2粒子の分子動力学の実行 Up: 2 課題1:バンジージャンプ運動の解析 Previous: 2.6.1 関数副プログラムの導入
Copyright (C), Tatsuki Oda (oda@cphys.s.kanazawa-u.ac.jp, Kanazawa University)