授業

2014年度
後期 量子力学演習2, 計算機言語, コンピュータによる拓かれた新しい科学(共教, 3回)
前期 電磁気学演習I, 計算実験I, 物理実験1, 計算物性科学(大学院), 初学者ゼミ(共教, 4回),
2013年度
後期 量子力学演習2, 計算機言語, 数物科学最前線(共教, 1回)
前期 電磁気学演習I, 計算実験I, 物理実験1, 連携科目JAIST(大学院), 計算物性科学(大学院), 初学者ゼミ(共教, 4回),
2012年度
後期 量子力学演習2, コンピュータによる拓かれた新しい科学(共教, 3回), 数物科学最前線(共教, 1回),
前期 電磁気学演習I, 計算実験I, 物理実験1, 計算理学概論(大学院), 計算物性科学(大学院), 初学者ゼミ(共教, 4回),
2011年度
後期 量子力学演習2, コンピュータによる拓かれた新しい科学(共教, 3回), 数物科学最前線(共教, 1回)
前期 電磁気学演習I, 計算実験I, 物理実験, 初学者ゼミ(4回)
2010年度
後期 量子力学演習2, コンピュータによる拓かれた新しい科学(共教, 2回), 数物科学最前線(共教, 1回)
前期 電磁気学演習I, 計算実験I, 物理実験
2009年度
後期 コンピュータによる拓かれた新しい科学(共教, 2回), 数物科学最前線(共教, 1回)
前期 モンテカルロ法, 電磁気学演習I, 物理実験, 物理学特論(大学院, 2回)
2008年度
前期 初学者ゼミ(2回), 物理学特論(大学院, 1回), 計算理学概論(大学院, 2回)
2007年度
後期 物理学演習(力学・電磁気学), 計算物理学, 物理学最前線II(共教,1回), コンピュータによる拓かれた新しい科学(共教, 1回)
前期 計算機基礎論II(2回), 数学教育法C,D (2回)
2006年度
後期 物理学最前線II(共教,1回)

卒論・修論・博士論文関係

  • 計算物質設計学(D) , 自然科学特別研究(D)
    • ゼミナールB(M), 演習B(M), 課題研究B(M)
    • 計算実験課題研究(B4), 物理学課題研究(B4)

卒業研究論文題目

2013年度
加藤毅大「トポロジカル絶縁体の基礎理論と第一原理計算」
2012年度
久保田雄士 「第一原理計算による最小エネルギー経路探索プログラムの並列化効率の向上」
水田耀ピエール 「ベリー曲率が誘起する新しい熱電効果の理論的研究」
2011年度
大西峰志「グラファイトの電気伝導と磁性」
2010年度
川本鷹雅「第一原理計算によるマルチフェロイック物質の研究」
田中克樹「水素結合系におけるプロトン移動バリアの第一原理計算」
2009年度
西田美穂「磁性体の相転移とトポロジカルな欠陥のモンテカルロシミュレーション」
2007年度
寺田彗 「氷の第一原理計算」
2006年度
澤田啓介「磁性の基礎理論とシミュレーション」

修士論文題目

2013年度-2014年度
水田耀ピエール「熱電変換物質における幾何学的位相の効果(仮)」
加藤毅大「酸化物トポロジカル絶縁体の理論探索(仮)」
2012年度-2013年度
大西峰志「強誘電体におけるスピン軌道相互作用の第一原的研究」
2011年度-2012年度
田中克樹「水素結合型誘電体H 2C 4O 4 の第一原理的研究 」
2010年度-2011年度
川崎智代「カーボンナノチューブの電子状態と電気伝導特性の第一原理的研究:水素不純物の効果」
西田美穂「第一原理計算による擬一次元鎖をもつ マルチフェロイックスの研究」
2008年度-2009年度
小鷹浩毅「Bi薄膜の第一原理電子状態計算」
2007年度-2008年度
澤田啓介「第一原理計算による磁気相図解析と物質設計」

研究室ゼミ(B4輪読指導)

2014年度 前期
岸野正剛, 現代 半導体デバイスの基礎(オーム社), 1995.
2013年度 前期
岡崎誠著, 物質の量子力学(岩波書店), 1995.
2012年度 前期
岡崎誠著, 物質の量子力学(岩波書店), 1995.
2011年度 前期
川畑有郷著, 固体物理学(朝倉書店), 2007.
2010年度 前期
岡崎誠著, 物質の量子力学(岩波書店), 1995.
2009年度 前期
岡崎誠著, 物質の量子力学(岩波書店), 1995.
2008年度 前期
斯波弘行著, 基礎の固体物理学(培風館), 2007.
2007年度 前期
岡崎誠著, 物質の量子力学(岩波書店), 1995.
2006年度 前期
岡崎誠著, 物質の量子力学(岩波書店), 1995.