Next: 2 実在現象とモデル化
Up: jj-kougi
Previous: jj-kougi
質点系のシミュレーション
- MD
古典的力学系、ニュートン力学
運動方程式を時々刻々積分することにより
粒子の位置と速度を求め、これらのデータ
から物理量を計算し、系全体に起こる現象や局所的な構造の特
徴を調べる。
(熱力学的性質、運動学的性質を調べることができる)
- MC
系のミクロの状態(主に粒子の位置)を確率法則に従って移動させて、
このデータから物理量の計算を行う。粒子の運動学的性質を調べることができない。
熱力学的性質を調べることができる。
計算コードが単純
→新しい系にすぐに適応可能(適応範囲が広い)
Next: 2 実在現象とモデル化
Up: jj-kougi
Previous: jj-kougi
Copyright (C), Tatsuki Oda (oda@cphys.s.kanazawa-u.ac.jp, Kanazawa University)