原子位置の最適化後に、電子状態を求める場合、CPVOコードは、便利になっていなかったが、若干便利にした。
ex_opts.sh
.
If atomic positions are substantially optimized by it, you can calculate the electronic state,
band dispersion, et al, by using a procedure shown below.
原子位置の構造最適化は、ex_opts.sh
を実行することにより行われる。この実行により、
十分原子構造が最適化された場合は、以下の手続きで電子状態を求めたり、バンド分散を求めたりする。
ex_opts.sh
, the data of optimized atomic positions should be output
to fort.19
. After checking the presence of that file, you have to write
tauset_opts.sh
in exlist.sh
. By performing this process,
atomic positions in sample.dat.sh
are rewrite to the optimized atomic positions.
ex_opts.sh
の実行後、fort.19
のファイルに最適化された原子位置のデータが
入っているはずである。ファイルがあるかを確認してexlist.sh
に
tauset_opts.sh
を書いてジョブを実行する。この実行により、
sample.dat.sh
の原子位置が最適化された原子位置に書き換えられる。
ex_opte_more1.sh
, et al. If you use
a wave function which has converged atomic positions, it should not take a long time to perform
convergence of electron system. When you perform ex_opte_more1.sh
, you have to set
nbeg=-1
.
ex_opte_more1.sh
などを用いて電子系の収束を行う。波動関数として原子位置が収束
したものを用いれば、あまり電子系の収束に時間がかかることはない。ex_opte_more1.sh
の実行時には、
nbeg=-1
として実行する。
ex_lmc.sh
, ex_ek.sh
.
電子系の収束後、必要な解析(ex_lmc.sh
, ex_ek.sh
等)を行う。
The process performed after running ex_opts.sh
is summarized as shown below. This is an example
of calculating the dispersion relation.
このex_opts.sh
の実行後のexlist.sh
工程は、次のようにまとめられる。分散関係を求める場合の例である。
#---------------------------------------------- ${rundir}/tauset_opts.sh cp ${rundir}/res.for.0xx ${tmpdir}/wfs.1 ! <- Write a specici file name in xx. (xxには具体的なファイル名を書く) ${rundir}/ex_opte_more1.sh ! <- Use with nbeg=-1. (nbeg=-1で使用する) ${rundir}/ex_ek.sh #----------------------------------------------